水ダイエットって聞いたことありませんか?1日でたくさんの水を飲めば痩せるというダイエットです。
今回は水をたくさん飲むとダイエットになるのか。水をたくさん飲むメリットって?
などの疑問に答える記事を書きたいと思います。
もくじ
水をたくさん飲むメリット
- 肌が潤う
- 血液がサラサラになる
- むくみ解消
- 便秘解消
- 美肌効果
- リラックス効果
- 代謝アップ
水を飲むメリットって凄いですね(笑)
逆に言うと水が不足するとこれらに悪影響を与えるということでしょうか。
簡単に説明すると、水をしっかり飲むことで酸素や栄養を運ぶ血流の流れが良くなり新陳代謝があがりまた、血液循環が良くなることで老廃物の排出も期待できます。
水を飲むことで便が柔らかくなり便秘効果の解消にも役立ちます。
そして水には鎮静作用があると言われています。よってリラックス効果もありストレス軽減に繋がります。
水はダイエットになるか?
結論から言うと、ダイエット効果は期待できます。
水を飲めば痩せるというわけではないですが、ジュースやお酒の代わりに水を飲んだり、
水をたくさん飲むことで満腹感を得られ、結果としてダイエットに繋がると思います。
健康になり美肌効果もあり更にはダイエット効果まで期待できる水を飲まない理由がないですね(笑)
必要な水の量
栄養素は食事摂取基準によって摂取量が決められていますが、水に関して基準値は設定されていません。しかし人の体にとって水は欠かせません。
欧米の研究の成果によると水の必要摂取量の目安は生活活動レベルが低い集団で 1日2.3リットルから2.5 リットル程度、生活活動レベルが高い集団で1日3.3リットルから3.5 リットル程度と推定されています 。
しかしながら、現在のところ水の摂取量および水の摂取源について、日本人を対象とした信頼度の高い研究は極めて乏しく参考となる報告がありません。また、水の必要量を性・年齢・身体活動レベル別に算定するための科学的根拠は、いまだに十分には整っていないため今後の研究が進むことが期待されています。
正式な基準が設定されてるわけではありませんが、調べていたら、だいたい2リットル前後を推奨しているところが多いです。
水道水で良いの?
日本の水道水は基準が厳しいためそのまま飲めることができ、比較的水がきれいな国です。
とはいえ、まったく不純物がないとは言えなく、住む地域によって変わったり人によってはカルキ臭が気になるかもしれません。
心配の場合は一度、沸かしたり、浄水器やウォーターサーバーを利用すると良いかもしれません。
まとめ
水には様々な効果があり、水を飲むことで健康に繋がります。
また、結果として水をたくさん飲むことでダイエット効果にも期待できます。
水道水でも問題ないと思いますが、体内に入れるものなので心配な方は浄水器やウォーターサーバーなどを検討しても良いかもしれません。