みなさんはプロテイン飲むときにダマができてて「オエっ」となったことないですか?
あれ不快ですよね。。
今回はダマになりにくいコツ・方法紹介したいと思います。
もくじ
原因
ダマになる原因は主に5つあります。
- シェイカーを使っていない
- プロテインを入れるタイミングが悪い。
- 混ぜるタイミングが悪いもしくは足りない
- 水や牛乳が冷たすぎる
- 溶けにくいプロテインを使っている。
ではそれぞれ紹介したいと思います。
シェイカーを使っていない
コップに入れて飲んでる人はあまりみかけないですが、もしコップなどに入れて飲んでいるのであれば、
混ざりにくく、シェイクできないのでシェイクしやすい専用のプロテインシェイカーを使うとより混ざりやすいと思います。
とはいえ、いろいろ種類があり、どんなのにすればいいか分からないですよね。
参考までにこちらの記事も良かったら!→おすすめプロテインシェイカー シェイカーにはどんな種類があるの?
プロテインを入れるタイミングが悪い。
プロテインを入れるタイミングも重要で混ざりやすさも変わってくるみたいです。
より混ざりやすくなるタイミングは、
水や牛乳を先に入れて、そのあとにプロテインを入れると混ざりやすくなります。
大手森永の公式ページにも記載がありました→こちら
「水が先!粉が後!」と覚えましょう(笑)
混ぜるタイミングが悪いもしくは足りない
混ぜるタイミングはプロテインを入れてすぐ!!!
放置しないですぐです!!!
そしてたくさん降ってください。
水や牛乳が冷たすぎる
温度も溶けやすさに影響します。冷たいと溶けにくいです。
かといって熱すぎるのも問題があるみたいで、
プロテインパウダーの原料によって熱変性を起こす温度帯が異なります。
ホエイプロテインは80℃前後から熱変性を起こします。
沸騰させたお湯や牛乳に溶かすのは避けた方が良いでしょう。
こちらから引用
常温くらいがいいと思われます。
溶けにくいプロテインを使っている
上記のように改善してみてもダマがたくさんできる、ダマが減らないという方はプロテイン自体が溶けにくいものかもしれません。
この場合はプロテインを変えるか、手間かと思いますがミキサーを使うといいかもしれません。
まとめ
ダマにならず溶けやすくするには
専用のプロテインシェイカーを使う。常温の水を使う。水を入れてプロテインを入れる。
そして、プロテインを入れたらすぐに振る。
以上のことに注意すれば、以前よりだいぶ改善すると思われます。
おすすめプロテインシェイカー シェイカーにはどんな種類があるの?
プレミアムピュアオートミールとオーガニックピュアオートミールってどう違うの?