ダイエットにはオートミールが良いと聞いたことはありませんか?
体を鍛えてる人が好んで食べている食品でもありますが、いまいち効果が分からない。
どうやって食べるの?なんでダイエットに良いの?という疑問に答えたいと思います。
この記事を読むことで
- オートミールのこと
- オートミールの食べ方
- オートミールがダイエット良い理由
- オートミールの効果
- オートミールダイエットの方法
などが理解できると思います。
もくじ
オートミールとは
そもそもオートミールとは、Wikipedia(ウィキペディア)によると、、
オートミール(英語: oatmeal)とは、燕麦(エンバク)を脱穀して調理しやすく加工したものである。 アングロアメリカでは燕麦を押しつぶすかカットした加工品をオートミールと呼ぶ。また、粥状に調理したものを指す。それ以外の英語圏では燕麦を挽いた粉製品を意味する。
分かりにくいですね(笑)
海外映画の朝食シーンなんかによく出てくるんですがオーツ麦(燕麦)を脱穀して食べやすくした製品で、シリアルのような食材です。
オートミールの食べ方
基本的な食べ方は、水や牛乳と一緒に煮てお粥のようにして食べます。オートミール自体には味がないので出汁で煮るとおいしいです。
これは私のやり方ですがふりかけや、チャーハンの素なんか入れるとおいしいです。
その他にもパンやクッキーに混ぜ込んで使用する場合もあり、レシピはたくさんあると思います。
オートミールがダイエット良い理由
オートミールがダイエットに良いとされる理由は大きく二つあると思います。
それは、「GI値が低い」「腸内環境を改善」です。それぞれ説明していきます。
GI値が低い
GI値とは、食後の血糖値を数値化したものなので、炭水化物を食べた時に上がる血糖値の速さを示したのがGI値です。
GI値が高ければ高いほど、脂肪になりやすいと言われています。太る原因は、食後の血糖値の上昇が、左右されています。
その為に、GI値というのは、ダイエットには大事なモノです。
オートミールはそのGI値が低い低GI値食品にあたります。
そのため、食べても血糖値が上がりにくく、脂肪になりにくいです。
また、腹持ちも良いため、なかなか空腹にならず全体的な食事の量も抑えることができます。
腸内環境を改善
オートミールには便秘解消に効く二種類の食物繊維がとてもバランスよく含まれています。
二種類の食物繊維とは「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」です。
水溶性食物繊維は、水に溶けるタイプの食物繊維です。腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果があります。
不溶性食物繊維は、水に溶けないタイプの食物繊維です。腸内で水分を吸収して膨らみます。その結果、便のカサを増やし、腸のぜん動運動を活発化させ、便通を促進させます。
オートミールはこの2種類の食物繊維がとてもバランスよく含まれていて便秘の予防・改善はもちろん、腸内環境も改善して代謝を良くしてくれます。
オートミールによる効果
オートミールを食べることでダイエット以外にも効果があります。
鉄分も豊富で貧血の改善と予防ができます。
またビタミン・ミネラル栄養豊富という特徴もあります。
ビタミン・ミネラルはエネルギーにはなりませんが、
糖質、脂質、タンパク質の分解や合成を助ける働きや成長を促進させるホルモンに近い働きをするため、
健康維持、体調管理には欠かせない栄養素です。
オートミールダイエットの方法
オートミールがスーパーフードということが分かりましたが、どうダイエットをするのか?
オートミールダイエットのやり方は、極めてカンタンです。
今まで朝食などに食べていたご飯やパンなどの主食(炭水化物)をオートミールで置き換えます。
一日1食~2食を置き換えるところから始めるといいかもしれません。
まとめ
オートミールはスーパーフードでダイエットに向いている食品である。
調理法や味付けも自分好みにできます。
もちろん大前提として消費カロリーより摂取カロリーを低くする必要がありますが
ダイエット方法としては普段の食事の主食をオートミールに変えるだけで手軽に始められる。
是非一度お試しください。
プレミアムピュアオートミールとオーガニックピュアオートミールってどう違うの?