メール、写真、動画とか無限に保存出来るほうがいいよねってのと、twitterとかオープンなネットって悪口や足を引っ張る人多くない?ってことで、
写真や動画を無限に保存できて、「相手の人格を否定すること」を禁止する村を作ってみるって実験をしてみます。ペンギン村 βhttps://t.co/8Ja2WL1BP4
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) December 6, 2019
西村ひろゆき氏が村長をしているぺんぎん村に実際に入村してみての感想や入り方を書いていきたいと思います。
もくじ
ぺんぎん村とは
暇なときに一緒にテレビを見て感想を言ったり、
漫画を見て感想を言い合ったり、
相談事に載ったり、バカ話をしたり、
地域の近所の人とやるようなことを、ネット越しにやろうとする村です。ひろゆき(村長)
ほうほう。それって今のSNSと変わらないのでは??
昨今、流行ってる”オンラインサロン”みたいな向上心や起業とかではなく、楽しくだらだら暮らすのが目的です。
楽しく暮らすには、コミュニケーションが大事だったりします。
んでも、現代社会では近所の人と仲良くなったりというのはあんまり多くなかったりします。
そこで、ネット上で近所の友達になろうという村です。期間限定のゲーム漫画映画の無料ダウンロード情報を共有したり、
不必要になった本やら服やらを融通しあったりと、
お金をなるべく使わないで人生を楽しむためには
コミュニティーが必要だと思うのですよ。
なるほど、意識高い人ばかりではなくニートや子供部屋おじさんにも優しいサービス。
ぺんぎん村のルール
禁止事項
- 相手の人格を否定すること
- 知り得た個人情報を漏らすこと
- リボ払い
- スイカに塩をかけて食べること
相手の人格を否定しないってのは無法地帯なSNSと違うところですかね。後はそうですね、スイカに塩をかけて食べることが禁止なんでこれが1番の難関ですかね。
提供されるサービス
容量無制限のG driveストレージ
Google Photoに容量無制限で写真・動画を保存
epg.jpの容量無制限のGmailメールアカウント
提供する機能はG Suite Businessに準拠します
スマイル(0円)
推奨されること
- 話しかける
- 話を聞く
- 褒める
- カレーを食べる
- 水を飲む
- 寝る
- 街に出る
入村の仕方
ぺんぎん村 で申し込みができます。
¥1,880/月 でいまのところクレジットカード決済しかできません。
申し込みしてしばらくするとひろゆき村長からメールが来ます。
メールの中にはアカウントとパスワード、ぺんぎん村の説明や使い方が記載されてます。
ここから迷う人が出てくるんですが。
村長から送られてきたアドレスとパスワードでGoogleにログインします、この時いつも使ってるアカウントをログアウトしてからログイン!
ログイン出来たら新しいパスワードを設定。これで準備OKです。
もし分からないことがあれば優しい村民の方が助けてくれます!
ぺんぎん村への問い合わせは、#ぺんぎん村
にお願いしますー。↓のぺんぎん村の村民の人が答えてくれたりするはずです~。https://t.co/BwXExk1BfF
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) December 7, 2019
感想
実験段階ってこともあるけど、いまのところ退会の仕方が村長にメールするだったり、ぺんぎん村内での使い方が分からなかったりといろいろあります。また月額の支払いがクレカだけなのも入村しにくいってのもありそうです。
実際に使ってみた感じですが(ほとんど傍観ですが)いまのところみんな様子見って感じですかね。荒れてる感じはなくのんびり、まったりしてます。たまに村長が顔を覗かしたりしておっ!村長だ!(笑)って楽しんでます。個人的には見てるだけでも楽しいです、嫌な書き込みがない分ストレスなく傍観できます。
いつか村長の前でスイカに塩かけてむしゃむしゃ食べてみたい(笑)とスイカテロを企む村民でした。