ダイエットに限らずですか、何か始めても続かない。。三日坊主。。なんですと、落ち込んでる人いませんか?
でも安心してください!それはあなたが悪いのではないです。そういうものなんです!
何かやろうとすると、いろんな誘惑があるし楽しようとする生き物です。
そこで、「〇〇をやる!」と意気込むのではなく、やらないと気持ち悪いと「習慣化」しようという提案です。
そのために3の法則というものを紹介したいと思います。
もくじ
習慣化とは
具体的に習慣化するとは、それをしないと「落ち着かない」「気持ち悪い」という状態にすることです。
例えば、お風呂とか歯磨きって毎日するじゃないですか?しないとなんか気持ち悪くないですか?あれはもう体に染みついちゃってるからなんです。
もちろん個人差はありますが子供や赤ちゃんってお風呂とか歯磨き嫌がりませんか?あれはまだなんでそれが必要か理解してないのもありますが体に染みついてないからだと思います。
話を戻しますが、習慣化とは体に染み込ませてやらないことに不快感を覚えさせようということです。
3の法則
習慣化するにどうしたらいいのか?そこで重要になってくるのが「3の法則です」。
三日坊主という言葉があるように最初の壁が3日目です!ここを乗り越えなければなりません。
そして3週間で習慣化します。3カ月目には結果が出て、3年目にはその道のプロ、達人になる。これが3の法則です。
3日と3週間が壁ですかね。
3カ月継続するコツについて別の記事もあるので良かったら→ダイエットなど継続させるコツ
まとめ
継続させるコツは習慣化させると楽。
習慣化するまでには3週間かかると言われていて最初の壁は3日目!まずはここを乗り越えるよう目標を設定する。
例えば今日からダイエット始めようとする人が毎日、「腹筋100回しよう!」と目標立ててもおそらく続きません、
なので最初は回数など決めないで「腹筋する」くらいの目標でいいと思います。それだと不安という人は腹筋する時間を決めアラームを毎日設定しとくなど
自分に合った、自分が無理せずやれる範囲の目標がいいと思います。やるメニューは後から変えれますのでまずは習慣化を!!