タイトルだけでは「ん?どういう意味?」と思った方もいると思います。アイキャッチ画像付きの投稿とは↓
お分かりにいただけましたか?このように記事とアイキャッチ画像が一緒だと内容と画像によっては分かりやすくないですか?
普通に記事を投稿すると、こうなります。
どうでしょう画像付きの方が見やすくないですか?最近このやり方を覚えたので紹介したいと思います。私の場合はプラグインを使って設定しています。「ALL in One SEO Pack」を有効にします。
有効にすると左側にある「ALL in One SEO」の中にあるソーシャルメディアをクリック
画像設定でいろいろ設定を変えることができます。私の場合はアイキャッチ画像にしています。そして下の方に行くとTwitterの設定があります。
Twitterのユーザー名を入力します。正直「Twitterサイトって何?Twitterドメインってなに?」と私もよくわかってないのですがこれで画像付きで投稿できているので、同じように自分のユーザー名を入力したらいいと思います。私も最近覚えたばっかりなのでご了承ください。
WordPressでの設定は以上です。最後にTwitter側の設定です。これは簡単ですぐに終わります
「Card validator」で自分のサイトや記事のURLを入力するだけです。
こんな風になればOKです!私の場合は現段階で今までの投稿にも徐々に画像が反映されていってます。結構時間がかかるので数日待つ必要があると思います。
最後にザックリ流れをいうと。
WordPressでの設定→プラグイン「ALL in One SEO」を有効→「ALL in One SEO」ソーシャルメディア→各設定→Twitter側の設定→「Card validator」にURL入力→完了
以上がWordPressで書いたブログ記事を画像付きでTwitterに投稿する方法でした。