「高カロリーで太りやすい」「ニキビができてしまう」などというイメージを持たれがちですが
一方で、アーモンドには体に良い栄養がたっぷり。
ダイエット中にはアーモンドがおすすめとか聞いたことありませんか?
後はアーモンドは美容にいいとか。。
今回はそんなアーモンドに関する
- アーモンドってダイエットに良いの?
- アーモンドってどんな効果があるの?
- どのくらい食べればいいの?
という疑問に答えていきます。
もくじ
アーモンドってダイエットに良いの?
結論から言うとダイエットに向いてます。
理由は。。
糖質の吸収を穏やかにする
アーモンドは、糖質の上昇を穏やかにする働きが見込めます。
血糖値が急激に上がると脂肪の分解を助けるインスリンの分泌が追いつかず、体に脂肪がつきやすくなってしまいます。
食前に食べると良いです。
腸内環境が改善される
アーモンドは不溶性食物繊維を含んでいます。水分を吸収して便を柔らかくしたり、腸を刺激したりするため、
毎日食べ続けることで腸のぜんどう運動が活発になり、便通の改善が見込めます。
また、腸内環境が改善されることで体内の老廃物が排出されるため、ニキビや吹き出物といった肌トラブルも解消できます。
美容効果
ダイエットにはもちろんアーモンドには他にもたくさん良い効果が見込めます。
特に美容に良いので女性におすすめです。
ビタミンEが豊富
ビタミンEには細胞や血管を健康な状態に保つための抗酸化作用があり、ビタミンEの主な作用は、
老化を引き起こす「活性酸素」のはたらきを抑えることです。
アーモンドにおけるビタミンEの含有量は、ナッツ類のなかでもトップクラス
「若返りのビタミン」と呼ばれることもあります。
アンチエイジングや美肌を目指すなら、欠かせない栄養素といえます。
血流を良くする作用もあるので、冷え性にお困りなら摂取したほうがよいでしょう。
またコレステロールを抑制する働きもあるため、心臓病や糖尿病など生活習慣病の予防にも効果が期待されます。
ミネラルが豊富
アーモンドは、ミネラルが豊富に含まれています。
マグネシウムとカリウムは体内環境を整えるだけでなく、精神面も安定にも関わるといわれる栄養素です。
カルシウムも含まれているので、美しい髪の毛を保ったり、骨粗しょう症を予防したりするのにも役立ちます。
どのくらい食べればいいの?
食前1~2時間前に数粒!1日25~30粒ほどで素焼きのもがおすすめです。
1日25~30粒と言うのはカロリーが高いからです。
アーモンドのカロリーは1粒あたり6〜7kcal前後。アーモンドを1日に25粒以上食べると175kcalと
必要以上にカロリーを摂取してしまうと思うように減量できないかもしれません。
まとめ
アーモンドはダイエットにも美容にも向いている食材といえる。
しかしカロリーが高いので食べすぎには注意です。
食べるなら素焼きのアーモンドを食前に数粒!!
何にしても食べすぎには注意ということですね。