
プロテインの摂取時やジムなどでのトレーニング時に使われるプロテインシェイカーですが、いざ購入しようとしてもいろんな種類がありますよね。
安いのでもいいのか?高いのは何が違うのか?初心者でおススメは?なんて悩んでる方もいるかもしれません。
そんな方向けにおすすめのシェイカーを紹介したいと思います。
選び方

選び方は大きく分けて3つだと思います。
価格
まず気になるのは値段ですよね。数百円の物から数千円するものまで幅広くあります!
値段が高いものは機能やデザインが凝っているイメージです。安いから悪い、高いから良いということは決してありません。
筆者は数百円の物を愛用していますが問題なく利用できています。
大きさや容量
サイズもいろいろあってたくさん飲むのであれば大きめのがいいかもしれませんが600ml前後であれば十分だと思います。
また、シェイカーに目盛りがついている(ほとんどのシェイカーについてるとは思いますが)のは見やすい物がおススメです。
機能性
中身が漏れないように密閉性も大事です、1回まわして閉まる物より複数回まわして閉まる物の方が密閉性は高いです。
次に飲み口です、蓋を開けて直接飲むタイプと細い飲み口がついてるタイプがあります。
後は、洗いやすさや持ちやすさなどが挙げられます。
また、電動でシェイクしてくれるものなどもあります。
シェイカー紹介
では、早速おすすめの物から凝ったものまで紹介していきたいと思います。
容量:0.5L(計量目盛り表示あり) 材質:ポリエチレン
シンプルイズベスト!!!
手の小さな方でも握りやすく、シェイクしやすい形状。
私も愛用していますが初心者にはこれで十分だと思います!手が小さいというか指が短い私でも持ちやすいです。
とにかくおしゃれ!!部屋に飾っておきたいですね(笑)私には似合わない代物です(笑)
ドリンクをむらなく、楽しく、簡単にミックスできるシェーカー☆ 実用性と楽しさを兼ね備えた、マラカス形のシェーカー♪ハンドル部分にパウダーを入れておき、飲みたい時に冷水とミックスするだけ。いつでもどこでもできたての冷たいドリンクが楽しめます。スポーツジムやオフィスや学校で、粉末のスポーツドリンクやプロテイン、スムージーなどをミックスしたい時に最適です!! サイズ 個装サイズ:9.5×9.5×28c
m 重量 個装重量:190g 付属品 取扱説明書 生産国 中国(デザイン:カナダ) ドリンクをむらなく、楽しく、簡単にミックスできるシェーカー☆ 実用性と楽しさを兼ね備えた、マラカス形のシェーカー♪ハンドル部分にパウダーを入れておき、飲みたい時に冷水とミックスする
だけ。いつでもどこでもできたての冷たいドリンクが楽しめます。スポーツジムやオフィスや学校で、粉末のスポーツドリンクやプロテイン、スムージーなどをミックスしたい時に最適です!!
女性におすすめのものを探していたらこんなかわいいものが!と言っても私はおしゃれには疎いのでパッと見てかわいいと思ったものを(笑)
ジムでこれ使ってる人いたらおしゃれだなって思います!
まとめ
プロテインシェイカーにはいろんな種類がある。
大きくわくて、価格、大きさ、機能。安いから悪い高いから良いというわけではない!
良く混ざるのがいい!たくさん入るのがいい!小さいのがいい!オシャレなのがいい!とニーズは様々だと思います。
この機会に自分に合ったシェイカーを選んでみてはいかがでしょうか。